さっそくやってみよう!
「緊急省電力モード」で、災害による停電や交通網のマヒによる移動が困難なときなど、充電がいつできるかわからない緊急時に、機能を最小限にしてバッテリーの消費を抑えられます。「STAMINAモード」は利用できるアプリに制限がない(GPSや通信などは制限されます)のに対し、「緊急省電力モード」では主にメールやラジオなどに限られるなど、災害などの緊急時に必要な機能に制限されます。
「緊急省電力モード」による機能の制約について
・利用できるアプリがメールやラジオなどに制限されます。
・画面の明るさが最小になります。
・画面消灯時(スリープ)はネットワーク通信機能が使用できなくなります。
・その他、NFC、アラームなどが使用できなくなります。

「設定」をタップする
画面を上から下にスワイプし、さらにもう一度スワイプして「クイック設定ツール」を表示してから右下部の「設定」アイコンをタップします。



または、画面を下から上にスワイプしてアプリトレイを開き、「設定」アイコンをタップします。



「バッテリー」を選択する
設定から「バッテリー」を選びます。


緊急省電力モードを有効にする
「緊急省電力モード」を選択。注意事項を確認し「注意事項を確認しました」にチェックを入れて「有効にする」をタップすると、自動でXperiaが再起動して緊急省電力モードが立ち上がります。
*緊急省電力モードは災害時などの緊急時に機能を制限して消費電力を抑えるモードです。有効にする前に注意事項を確認してください。




緊急省電力モードを解除する
緊急省電力モードを解除する場合は、右上の「設定」アイコンをタップ。「緊急省電力モードを解除する」を選んで「解除する」を選択します。



※緊急省電力モード解除時に、Xperiaは再起動します。