Android™ 12対応 OSバージョンアップ
[2022年2月28日より順次実施]
Bluetooth対応のワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BT(別売)、シューティンググリップGP-VPT2BT(別売)に対応、グリップでリモート操作が可能です。自撮りはもちろん、グリップは三脚にもなるので出先での固定撮影など、より自由度の高い撮影スタイルを実現します。
設定方法:Photography Proを起動>MENU>Bluetoothリモコン>新しいリモコンとぺア設定>デバイス検出を許可>リモコン側のペアリングモードを起動
シューティンググリップ
GP-VPT2BT(別売)
・PHOTOボタン(①)
・ズームボタンのT側(②)
を同時に7秒以上深く押し込む。
ワイヤレスリモートコマンダー
RMT-P1BT(別売)
・レリーズ/RECボタン(①)
・フォーカス/ズームボタン
(+ボタン(②)または-ボタン(③)のいずれか)
を同時に7秒以上押し込む。
DISPボタンをタップした時に、画面に表示するパターンを変更することが可能になりました。ヘッダー情報/水準器/ヒストグラムを任意で選択し、表示できます。
設定方法:Photography Proトップ(AUTO/P/S/M/MRモード)>MENU>セットアップ>DISPボタン設定
AELボタンの位置に割り当てる機能を変更できるようになりました。設定しない/AEL/ISO AUTO/グリッドラインから一つ選択できます。
設定方法:Photography Proトップ(AUTO/P/S/M/MRモード)>MENU>セットアップ>AELボタン設定
ファンクションメニューに表示される設定機能の割り当てを変更したり、順序の入れ替えが可能になります。
また既存の機能に加え、新たに6つの機能を選択できるようになりました。
設定方法:Photography Proトップ(AUTO/P/S/M/MRモード)>MENU>セットアップ>ファンクションメニューの設定
USB接続した外部機器に出力する映像がカスタマイズ可能となり、「フルHD/60Hz以下」を選択するとバッテリーの消費を抑えることができます。
設定方法:設定アプリ>機器接続>接続の設定>USB出力映像
ゲームエンハンサー内のUIが進化。
コンペティションセットON時に、ゲームハンサ―のメニュー内上部に時間と電池残量が表示されるようになりました。ゲームハンサ―メニュー内で明るさレベルの変更も可能です。
※コンペティションセットはゲームエンハンサー内「フォーカス設定」から設定できます。
ゲームハンサ―内でカメラキーに機能を割り当てることができます。
・Game enhancerの開閉
・「タッチエリアの最適化」のON/OFF
・クイックプリセットスイッチャー
設定方法:ゲームエンハンサーメニュー>設定ボタン>HWBショートカット
aptX Adaptive対応ヘッドホン使用時に96kHz/24bitストリーミング再生が選択できるようになりました。
片手モードの仕様が変わります。「片手モード」ON時に、3ボタンナビゲーション時はホームボタン2度押し、ジェスチャーナビゲーション時はホームバーのスワイプダウンで片手モードが起動します。また、サイドセンスメニューやサイドセンスのジェスチャー操作に割り当てて起動することもできます。上部のスペースをタップすると元に戻ります。
ソニー製ヘッドホンをHeadphones Connectで設定しておくと、サイドセンスでHeadphones Connectの操作が可能になります。電池残量などヘッドホンのステータス確認やイコライザの変更が即座に可能です。
クイック設定パネルや設定内のデザインが大幅にリニューアルされ使いやすくなりました。
プライバシーを守るための機能が増えました。
用途に合わせたより広い範囲でのスクリーンショットが可能に。キャプチャする範囲を選択できるようになりました。
スクリーンショットは「電源キー」+「音量キーマイナス」の同時押しでキャプチャが可能です。
電源ボタンを続けて5回押すと、5つのカウントダウン後に110番へ緊急通報することができます。
設定確認方法:設定>緊急情報と緊急通報>緊急SOS>緊急SOSの使用
バージョンアップはパソコンへ接続しても、Xperia本体(パケット通信またはWi-Fi接続)でも行えます。ダウンロードするファイルのサイズが非常に大きなものになりますので、パソコン接続で行うことをおすすめします。
PCツールを使用し、パソコンを経由して簡単にバージョンアップできます。
パケット通信による費用はかかりません。
【アップデートに必要なもの】
・Xperia本体
・USB Type-C™ケーブル
・PCツールがインストールされているパソコン
・インターネットに接続されているパソコン
パソコンに接続しなくてもXperiaがネットワーク(パケット通信またはWi-Fi接続)に接続していればバージョンアップが可能です。
【アップデートに必要なもの】
・Xperia本体
・Wi-Fi接続環境(Wi-Fi接続時)
【ご注意】